Mr.しょーん

挑戦と失敗から学ぶ 薬大卒 海外在住医学生の色々日記

MENU

しょーんの人生回顧録 Part.2〜薬学部のあれこれ〜

どうもこんにちは、しょーんです :))

 

早速ですが...

薬学部に無知で入ったしょーん。

 

 

ここで薬学部が他の学部と

少し違うシステムであることに気づくのです。

ですのでざっくり説明します。

 

 

1.単位制ではなく学年制

 

多くの大学では単位制で卒業までに

何単位とれば良いというシステムですが

 

薬学部は高校などと同じ学年制でした。

うちの大学ではいくつもある教科から

3つか4つ単位を落としたら留年だったと思います。

そして持ち越し科目は次の学年で絶対で

取りきらないといけない!

 

 

ぎりぎりしょーんには

なかなかのプレッシャーでしたw

 

だって学費に

200万追加されるからね

( T_T)\(^-^ )

 

 

2.6年制である

 

ちょうど薬学部が4年制から

6年制に移行した後くらいに入学したので

しょーんは6年制です。

 

これは現場でしっかり働けるようにと

実技科目の時間が増えた感じでした。

 

街の声は

"6年も学生できていいなぁ〜"

"学費がさらにかかるね〜"

 

 

という声がほとんどでしたw

途中まではのほほんと過ごしていましたが

結果的に何も考えず就活していたより

個人的には考える時間があったので

良かったと思います。

 

他の大学のように2,3年で就職というか

人生と真剣に向き合えてたか?

となるとしょーんは恐らくできなかったでしょうw

 

しかし薬学部が6年制である必要が

あるかと聞かれると懐疑的ですw

 

 

3.留年率が高い

 

その当時、日本全国で私立の薬学部が

乱立していたので入りやすかったのですが

なにせ勉強しなければ留年する。

 

というのも国立は研究職を志望する人が比較的多く

あまり国家試験を重視してない大学もありますが

(圧倒的に国立大からの受験者数が少ない)

私立は薬剤師を目指す人が多いのです。

(私立から研究職になるのが難しいという理由もありますが)

 

 

よって私立は国家試験の合格率が

大学の入学者数に影響していくため

ふるいにかける必要があります。

 

ということで1年のときこそ

留年者は1人でしたが2年生とかになると

10〜20人くらい留年したと思います。

(記憶がすごく曖昧ですwww)

 

※母校の薬学部の在学生数を見てみましたが

学年によっては60人以上生徒数が違いますw

 

 

4.CBTとOSCEの導入

 

医学部や歯学部でもそうでしょうが

薬学部でもCBTとOSCEが導入されました。

 

これは4年の終了時に

全国一斉で受ける筆記と実技の試験のようなもの。

単位をとっていてもこれに受からないと

5年には進級できない!!!

(病院や薬局実習に必要な

最低限の知識をみるテストです)

 

 

ということで

この時初めて勉強らしい勉強をしたと思いますw

だって外部が問題作成してるし

お情けとかないしwww

 

 

5.卒試がある

 

医療系以外は分かりませんが

とりあえず論文提出以外に卒試があるのです。

 

これが国家試験レベルです。

ちなみに薬剤師国家試験の合格率ですが

前年は新卒既卒その他あわせて

70.91%だったそうです。

 

 

まぁ周りの状況を見ていると

賢くなくても勉強してれば受かると思います。

(しょーんは国試は受けてません)

 

ですが合格率のために

大学側も受験者数を絞りたいため

卒試はそこそこシビアです。

 

 

6.授業のコマ数が多い

 

薬学部では必修科目がほとんどで

授業数も多いので朝から夕方まで学校に

いないといけないことも多かったです。

 

ということで低学年のときは

良いですがCBT前くらいからは

バイトをする人がどんどん減っていきます。

 

 

この時期(4年後期?)から

段々と将来を考える人がでてきたように感じます。

一般の学部よりは遅いですよねwww

 

しょーんもこの時期にバイトを辞め

ちょっとずつ人生について考えるようになります。

 

 

まとめ

 

とまぁここまで偉そうに

薬学部とはこんなもんだったなんて

書いてきましたが

 

当時のしょーんの成績は...

勉強がだいっきらいだったので

まるで最悪www

 

 

もし留年賭博があったとしたら

しょーんは間違いなく

1,3倍の低倍率だったと思いますw

 

まいとし留年レースの

トップ集団を走っていた感じです

(´・Д・)」www

 

そこらへんを

次回はお話していこうと思います。

 

ご拝読ありがとうございました。

 

 

つづきはこちらから

www.dakujem.work

 

YouTubeもやっているので

こちらも応援よろしくお願いします

 

www.youtube.com